ペリフェラル サーボモーターであれこれしたい 空を飛ぼうが、陸上を走ろうが、水上を走ろうが、ドローンになにかリモートでやってもらいたいことが出てきます。 水上ドローンの場合、よく見かけるのが撒き餌のバラマキ。 制御機器で餌箱を開けるわけですね。 サーボモーターとは 具体的にはサーボモー... 2023.12.01 ペリフェラル
日記 Amazonの時代 水上ドローンを作っている時、試作品をよく作ります。 デザインシンキングでも、アイデアはプロトタイプを作ってみようと推奨されます。 アイデアをモノにしていく過程で、ふと思うことがあります。 Amazon/Aliexpressなくしては作ること... 2023.11.22 日記
ペリフェラル Arduino とセンサーを使う4軸ウィンチ Aarduino CNCボードを使う4軸ウィンチの続きです。 ふたつのシリアルポート Arduinoにはふたつのシリアルポートが必要です。 ひとつは元々USBを使うシリアルです。こちらは普段Arduino IDEに接続していますが、最終的に... 2023.11.15 ペリフェラル
ペリフェラル Arduino CNCボードを使う4軸ウィンチ 4つのモーターで水平昇降 4軸のステッピングモーターで昇降できるウィンチを作ることにしました。 なぜ普通のブラシモーターを使わないかというとステッピングモーターってトルクが強く、静止時にギアがなくても保持していることができて、比較的ゆっくり... 2023.10.31 ペリフェラル
ペリフェラル GoProの取り付けとMission Planner GoProを固定するためには、カメラのホルダーを作る必要があります。 カメラホルダー 海で使うので錆びないように、真鍮のパイプとプレートをはんだ付けして作りました。 プレートにカメラのマウントを貼り付けてあります。 こういう大きなものはハン... 2023.10.20 ペリフェラル
プログラミング GoPro-Raspberry pi-フライトコントローラー ここまで GoProとUSB WIFIアダプター(RTL88x2BU) で通信 GoProとWiFiの追加 でハードウェアの準備をし、 GoProをPythonで動かす GoProとフライトコントローラーの中継 で、ソフトウェアの研究を積み... 2023.10.12 プログラミングペリフェラル
プログラミング GoProとフライトコントローラーの中継 フライトコントローラーの設定 フライトコントローラーのシャッター信号(AUX GPIOに出てくる)を監視し、それに応じてRaspberry PIからGoProにシャッター信号を送ればいいわけです。 ミッションプランナーとPixhawkを接続... 2023.10.11 プログラミングペリフェラル
プログラミング GoProをPythonで動かす GoProは素晴らしいことに、WiFi, BLE, USBからコマンドを送って操作できます。(なんと2021年から!) 言うまでもないことですが、BLEは電波が微弱すぎる、USBは耐水にすることが大変なので、ボート用としてはWiFiを選択し... 2023.09.29 プログラミングペリフェラル
ardupilot GoProとWifiの追加 ドローンにカメラを搭載して海を空撮したいという需要はあり、しばしば実行されている例を見かけます。 しかし水上をドローンで撮影しても、海中はほとんど見えません。 最近はアクションカメラでそのまま水中に持ち込むことが可能な機種がいくつかあります... 2023.09.25 ardupilotペリフェラル
Linux GoProとUSB WIFIアダプター(RTL88x2BU) で通信 今回、試みているのはGoProと水中でWiFi接続し、船上のRaspberry PIと繋ごうという試みです。 ただし、ビデオを見るのではなく、Raspiからの指令でGoProにカメラ撮影をさせることが目的です。 ソフトウェアについては、別記... 2023.09.23 Linuxプログラミングペリフェラル未分類部品制作