ペリフェラル 搭載するバッテリーパック ドローンボート特有の問題としてパワーサプライの問題があります。 それは長時間航行のためにたくさんの電池を搭載するということです。 通常の電池事情 マルチコプタータイプのドローンの場合、現時点ではリチウムポリマーのバッテリーパックを買って取り... 2023.09.04 ペリフェラルボート
ペリフェラル BLHeli ESCのユーティリティを使ったキャリブレーション ESCの種類 ドローンで使うESCですが、BLHeli系とSimonK系がメジャーな気がします。 たとえばOEMで販売されている次のESCですが、外観から見るとBlueRobotics用のESCとまるで部品配置まで同じです。 いろいろ調べる... 2023.08.15 ペリフェラル
ボート Bluerobotics T-200について 先日、ドローンの展示会に行きました。 水上、水中ドローンも何社かあったのですが、たいていがこのBlueroboticsのT-200を使っています。 デファクトです。 製品説明のページを見ると2014年のKickstarterに出ていたらしい... 2023.07.11 ボート
部品制作 部品を作る(3Dプリンター) ドローンとしてボートや車を作る時、「模型」と言っていいのか疑問を持っています。 模型ってタミヤのレーシングカーや第二次世界大戦当時のメカメカしい兵器を組み立てて、できるだけ本物に忠実に(写真に撮ってもリアリティのある)カラーリングなどをする... 2023.07.03 部品制作
ペリフェラル 高出力電池 ドローンはモーターを適切にドライブすることが最終目標です。 Ardupilotでの電源モニターについてはArdupilotの電源管理にあります。 モーターにもよりますが、実用レベルだと30Aや50Aがごく普通に扱われます。 モーターに推奨の... 2023.06.11 ペリフェラル
ペリフェラル GPSや位置決めセンサーについて ドローンにおいて、自分がどこの位置にいるかは自動運転を前提とすると必須です。 倉庫の中やレースで人間がオペレーションをしている場合は自分の位置はたいして重要ではないでしょう。 GPS受信機は比較的安価でよく使われます。 一般的にはアメリカが... 2023.05.26 ペリフェラル
ardupilot Ardupilotのブザーの音量 Ardupilotのブザーの音ってくるさくないですか? 以下のパラメーターで制御できます。 NTF_BUZZ_VOLUME 0-100の値を入れるのですが、0にすると鳴りません。 私は5で使ってます。50にしてもほとんど体感的には変わりませ... 2023.05.22 ardupilot
日記 スマート水産業 この言葉が今後、私達の活動に大きく影響すると思います。 水産庁のページがこちら ドローンの活用などもうたわれていますが、おそらく船のドローンはまだご存知ないと思います。 (知ってくれていたらウレシイ) 我々が船のドローンを開発している理由は... 2023.05.18 日記
ペリフェラル ワイヤレス接続(と回線の遅延) ドローンの世界ではフライトコントロールのために無線通信機器をつなぐことを「テレメトリー」といいます。以下、テレメトリーで。 概要 フライトコントローラーとグランドコントロールステーション(GCS)をつなぐ機器は様々なものが売られています。 ... 2023.05.05 ペリフェラル
ardupilot 自動航行のためのボート基本チューニング 個人的な意見ですが、ドローンがまっすぐにしか移動しないものであればチューニングはほとんど必要ないと夢想します。しかし現実は左右に曲がったり上昇、下降を移動しながら行います。 それでチューニングを行うのですが。。。 一般的にドローンは誤差を伴... 2023.05.04 ardupilot