ペリフェラル フライトコントローラーの状況がわかるディスプレイ 長いタイトルですが、Ardupilotはフライトコントローラーの状況を表示するディスプレイを取り付けることができます。知っていたのですが、取り付けることにした理由は、釣り用ドローンを海岸にもっていった時の経験からです。釣りに使う時にパソコン... 2025.01.27 ペリフェラル
ペリフェラル 他の機器の画面を監視 世の中には安価な測定機が出回っている。マルチメーター(テスター)、温度計、魚群探知機などなど。これらのデータを遠隔地から得る場合、無理にデジタル化しなくてもよい場合もあると思う。たとえばこれは釣り用魚群探知機だけれども、約14000円だった... 2024.12.22 ペリフェラル
ペリフェラル 釣り用の機体 日本全国、漁業にたずさわる人は激減していることは漁港の街を歩けばわかります。西伊豆では漁協が釣り人(西伊豆の人が提供している船釣りサービスを利用した場合に限って)の釣果を地域通貨で購入してくれるようです。釣りを趣味とする人に漁業に参画しても... 2024.12.02 ペリフェラル
ペリフェラル ESP32C3をDroneBridgeで使う時の注意事項 ここに接続方法は詳しく出ています。しかし、CTS, RTSを使用しない(できない)場合ですが、WEBインターフェースでの設定でGPIO番号は0にします。適当に指定しているとシリアル通信が繋がりません。 2024.12.02 ペリフェラル
ペリフェラル ラジコンプロポをPCジョイスティックに ここのところLTE化を進めているのですが、言葉を変えると「すべての通信をできればTCPに」ということになります。どこかに書きましたが、ドローンは初期設定から付け足していくと、 テレメトリー(シリアル通信)でGCS(ミッションプランナーやQg... 2024.06.20 ペリフェラル
ペリフェラル BLHeli ESCのユーティリティを使ったキャリブレーション ESCの種類ドローンで使うESCですが、BLHeli系とSimonK系がメジャーな気がします。たとえばOEMで販売されている次のESCですが、外観から見るとBlueRobotics用のESCとまるで部品配置まで同じです。そもそもESCまでB... 2023.08.15 ペリフェラル
ペリフェラル 衝突防止 今(2023年春)、ドローンの衝突防止で検索すると、数社で昨年あたりに実証実験したということがプレスリリースされています。ADS-BオープンソースのArdupilotでは3年前くらいからフライトコントローラーCube OrangeにADS-... 2023.04.30 ペリフェラルボート
ペリフェラル Raspiにwebカメラをリモート接続 ドローンの世界ではFPV(First Person View)といって、マルチコプターにカメラを取り付けて、映像を手元の受信機で見ることがとてもポピュラーです。この装置の名称をVTXといいます。多くの製品版のVTXは5.7GHzや5.8GH... 2023.04.24 ペリフェラル
ペリフェラル Pixhawkのマニュアル 中国からPixhawk単体を輸入したら、めずらしくマニュアルのペーパーがついていました。貴重なので、中身を翻訳して箇条書きで残しておきます。 Pixhawk 2.4.8にはFMUV3をアップロードすること。 4GB TFカードはすでに装着さ... 2023.04.05 ペリフェラル
プログラミング I2C LCD AQM0802 コンパニオンコンピューターのRaspberry Piにほんのちょっとの表示ができるディスプレイを取り付けます。ところでraspiにUbuntuを入れてハードウェアを動かそうとしている人を見かけますが、賛成できません。raspi-config... 2023.03.22 プログラミングペリフェラル